広告コピーってこう書くんだ!読本 谷山雅計  kindle

book

Kindle Unlimited 20200710

内容

なぜ、自分の気持ちに引っかかったのか、「面白かった。つまらなかった」ではなく。どの部分にどうしてそう思ったのかを考える。どうしてそう思えたのかがわかれば、再現性が高まる。この本を読んだらもう、「面白かった」は使えない。

感想

受け手は、一生、「なんかいいよね」「なんかステキよね」と言い続けます。「つくり手」は、「なぜいいのか。これこれこうだからじゃないか」と考え続け続けます。

広告コピーってこう書くんだ!読本 谷山雅計  kindle 位置:107

感情がどのようなフックにひっかかり、動かされたのかを考える。売っているものにはキャッチコピーがついているわけで、どのような意図でつけられているのかを考えてみるだけでも見え方が変わってくるかもしれない。

他人の気持ちを〝カッコつき〟でわかってあげる

広告コピーってこう書くんだ!読本 谷山雅計  kindle 位置:199

自分がどう思うかではなく、流行っているけれど自分は楽しいとは思わないものをこういう理由で好きな人がいるのかな。

などと想像してかっこつきで理解する努力をすることは思考も柔軟になりそう。

自分の考えだ絶対的多数と思っていても意外に違ったりするので何でも検証したほうがいい。

スキさえあれば「言いたいな、言いたいな」と考えていた意見です。

広告コピーってこう書くんだ!読本 谷山雅計  kindle 位置:598

思ってはいるけれど言語化できていないものを、こういうことですかと目の前に出されるとそうそう。

そういうことと納得して、しばらくすると自分が言ったことだと勘違いし始めることがある。

これは、つまり

「われわれが言葉を発するやいなや、われわれは聞き手に世界を、あるいはその一部を、われわれと同じように見るようにしむけているのである。

論より詭弁~反論理的思考のすすめ~ (光文社新書) 香西 秀信 位置: 475

ということにつながっていくのかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました